朝って、何かとバタバタしますよね。
私は、早起きな方だと思いますが、
(最近は遅くても5時には起きています。)
それでも、何だかんだやっているうちに、
時間は過ぎてしまいます。
それでも、毎朝、ごはんをしっかりと食べたいので、
用意しているのですが、
「よく朝からそんなに作れるね。」という
お言葉をよく言われます。
自分的には、『ちゃんと』作っている
という気持ちはないのですが、
そう見えるようなので、
私の朝ごはん作りについて、
少々解説してみたいと思います。
参考になるかは、不明ですが、
使えるところがあれば、
ぜひ使ってください。
①ご飯は炊けるときにまとめて炊いて冷凍
毎朝炊飯はしません。
時間があるときに、多めに炊いて冷凍保存します。
朝は、電子レンジで解凍するだけの日のほうが多いです。
朝から炊飯するときは、
最近は予約タイマーで起きたら炊きあがっている設定です。
②副菜は、前日の夜の残り または そのまま食べられるもの または 無し
副菜は前日の残りをそのまま活用するか、
ミニトマトやめかぶなど、
そのまま食べれるものを。
もしくは、副菜は無し。
副菜には、とにかく手間をかけません。

③お味噌汁は朝作る
冬の間は前日に作ることもありましたが、
暑くなってきたので、朝作ります。
出汁はとらずに、無添加の粉だしを使用。
具材は、時間がないときは、
包丁不要でOKなキノコ類や乾燥ワカメを多用。
余裕がある日は、前日に切りものだけやっておきます。
④メインのおかずは焼くだけ
魚を焼く、お肉を焼く、厚揚げを焼く。
この3つのパターンが多いです。
もっとラクしたい日は、豆腐。
レンジでちょっと温めるだけ、もしくは冷奴。
納豆の日もあります。

⑤ヨーグルトとかつけておく
最近はほとんど登場していませんが、
ヨーグルトや果物など作らなくてよいものを
乗せておいて品数多く見せる作戦です。
果物はあまり好きじゃないので、
意識していないとほとんど登場しませんが・・・
参考になりそうな要素が少ないですが、
日々、朝ごはんをいかにラクに用意するかを
模索しているところです。
アップデートされたら、
また更新していきます。
この記事へのコメントはありません。