冬と言えば、、、大根!
今の時期は、けっこうお安く手に入るのも嬉しいですよね。
1本買うと使い切れない・・・
と思いがちですが、
煮物、炒め物、サラダ、お味噌汁、大根おろし・・・
などいろいろ使えるし、保存期間も長いので、
お安いときは1本丸ごと買うのがおすすめ。
葉っぱの部分に近い方が甘くて、
下の方が辛いので、
味の違いを楽しむのも大根の魅力。
(どっちが甘かったのか、よく忘れちゃうけどw)
今日は、辛い下の方を使って
さっぱりした炒め物にしました。
味付けは、ポン酢しょうゆだけ。
メーカーによってかなり味が違うので、
お好きなもので作ってみてください。
===

■大根と豚肉のポン酢炒め
【材料】2人分
大根……約5㎝(600gくらい)
豚こま肉……150g
しめじ……1/2パック
すりおろし生姜(チューブでもOK)……小さじ1/2
ごま油……大さじ1
酒……大さじ1
ポン酢しょうゆ……大さじ2.5~3(メーカーによって塩分量が違うので、お好みで調整してください。)
①大根は5㎜幅のいちょう切りにする。(皮は剥いても、剥かなくてもよい)
②しめじは、石づきを取ってほぐす。
③フライパンにごま油大さじ1/2を入れ、豚肉を中火で炒める。
酒を回し入れ、肉の色が変わったら一度取り出す。
④フライパンの余分な油などを拭き取り、ごま油大さじ1/2を入れ、
大根、しめじの順で炒める。
⑤大根がやわらかくなったら、豚肉を戻し入れ、ポン酢と生姜を入れ、
味がなじむまで炒める。
===
シンプルに大根と豚肉だけでもいいのですが、
個人的にはうま味たっぷりのしめじを一緒に入れるのが好きです。
きのこ好きなので、なんでもきのこを入れがちw
違う食感のものが加わるだけで、
噛み応えも増すので、
そういう意味でもおすすめですよ。
この記事へのコメントはありません。