私のお味噌汁づくりの基本は、
具材は冷蔵庫にあるもので!
です。
お味噌汁は、何を入れても、
どんな組み合わせでも、
おおよそは美味しく出来上がります。
ですので、
具材は考えることなく、
冷蔵庫にある野菜やきのこを3種類ほど鍋に投入します。
さて、この時、出汁はどうしているかというと、
最近は、無添加の粉だしを愛用中。

お味噌汁を作るとき、
出汁をとることがひとつのハードルかもしれません。
そんなときは、
便利な商品を活用するか、
または、出汁は取らないか、
の2択ではないでしょうか。
もちろん、丁寧に出汁をひいて、
丁寧に作ったお味噌汁がそれはそれは美味しいことはわかっています。
でも、日々の食事作りの中ではなかなか難しいので、
今回は、できるだけ手間をかけずに、
美味しいものを目指すお話です。
便利な商品というと、
・だしパック
・粉だし
が個人的にはおすすめです。
顆粒だしも悪くはないのですが、
味が好みではないので、
ほとんど使いません。
最近は、無添加のだしパックや粉だしが
たくさんあるので、
その中から気に入るものを探しています。
(ありがたいことに、たくさんいただくので、
順番に使っているとなかなか新しいものに手をだせていませんが)
あとは、出汁はとらない、という方法もアリです。
きのこ類をたくさん入れれば、
きのこから出汁がとれるし、
煮干しの出汁をとって、
そのまま煮干しも食べてしまえば
わざわざ出汁をとるための作業をしなくてもよくなります。
という具合に、
日々の食事作りでは、
いいかげん、いや、いい加減に
お味噌汁を作っております。
料理には基本がありますが、
「絶対こうでなければいけない。」というのは、
ありません。
自分にあった方法やできることから
はじめてみてはいかがでしょう。
この記事へのコメントはありません。